理事長ごあいさつ 我々の理念 その人、その人の歩んできた背景、人生観を大切にして最期まで生きがいを持ち、過ごしていただける施設にします。 入所者さん、お一人、お一人に真摯に向き合い、供に笑い、泣き、励まし合い、喜び合える施設にします。 職員に対し、何のためにこの施設で働くのか、将来、どのような介護職になりたいのか常に問いかけ、看護・介護技術研鑽と人間力育成に力をいれます。 職員同士が励まし合い、感謝しあえる施設づくりをします。宮薗クリニック・介護医療院は開聞岳の麓にあります。 開聞岳は四季折々の景色を我々に楽しませてくれます。 すばらしいロケーションで、時の移ろいを感じながら、入所者さん、職員が共に笑い、喜び、励まし合いながら支え合う、慈悲に満ちあふれた施設にしたいと考えます。 介護医療院・宮薗クリニック 理事長 宮薗 尊仁 設備機器 CTスキャナー コンピューター断層撮影装置の略。人体の断面を映像化し、病変などを検査する装置で、特に心臓や肺などの胸部、肝臓、腎臓などの腹部の病変に関して優れた能力を発揮します。 X線撮影 X線撮影には「胸部撮影」と「腹部撮影」があります。胸部検査では、肺、胸郭、胸膜および心臓の異常を調べます。腹部検査では、造影剤(バリウム)を用いて食道や 、胃、十二指腸の検査を行います。 エコー(超音波診断装置) 超音波検査では、腹部、頚動脈、甲状腺、乳腺、心臓、下肢動脈、下肢静脈などを調べることができます。 院内施設 居室 2020年度、介護医療院への転換に伴って稼働する予定の病室です。 ナースステーション 当院では、看護職員や介護職員総数30名のスタッフが皆様のお世話をしております。 リハビリテーション 総勢8名のスタッフが、衰えた筋肉による運動能力の低下を防止し、生活の質を高めて充実した生活を送れることを目的にお世話をしております。 介護医療院 宮薗クリニックには現在60床の居室があります。 当院は開聞岳のふもとに位置し、風光明媚な環境の中、 充実した生活が送れるようスタッフが心を合わせケアに努めています。 診療科目 内科 小児科 泌尿器科 神経内科 リハビリテーション科 皮膚科 概要 名称医療法人慈光会 宮薗クリニック 医療法人慈光会 介護医療院 宮薗クリニック 所在地〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町1266番地 電話番号0993-32-2001 診療時間月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(8:30~12:30) 休診日月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(午後)・水曜・日祝・盆・年末年始 各運営事業外来リハビリ・訪問、通所リハビリ・介護医療院リハビリ 外来リハビリテーション月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(午前8:30~12:30) 通所リハビリテーション月曜・火曜・木曜・金曜・土曜(午前9:30~11:30/14:00~16:00) 訪問リハビリテーション月曜・火曜・水曜・木曜・金曜(午前9:00~17:00) リハビリ機器低周波治療器、レーザー、ウォーターベッド、ホットパック 許可・届出事項 当院は厚生労働大臣が定める下記の基準について、許可及び届出をしております。 別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所(支援診3:第767号) 外来感染対策向上加算(外来感染:第18号) 機能強化加算(機能強化:第467号) 在宅ガン医療総合診療料(在総:第704号) 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料(在医総管:第756号) 時間外対応加算(時間外1:第428号) 運動器リハビリテーションⅡ(運Ⅱ:第454号) 運動器リハビリテーションⅢ(運Ⅲ:第222号) 脳血管疾患等リハビリテーションⅢ(脳Ⅲ:第253号) CT撮影及びMRI撮影(C・M:第542号) 沿革 昭和39年6月 医療法人「慈光会」設立 平成18年2月 宮薗尊仁、院長・理事長就任 平成5年1月 病棟増築 平成13年10月 増改築竣工 令和2年4月 介護医療院 宮薗クリニックに名称変更 アクセスマップ